MENU
ミリ美
現役&退役後の今までのミリ妻生活で得た知識&アメリカ生活情報を必要とする人に伝えたいと情報発信中。

アメリカ生活10年以上(2022年時点/現在進行形)。調べてほしい事などありましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

ゴリラの旧キャラクターアイコンが不評だったため、人間に変更しました!いつも眠そうな目とか、かなり似てると今のところ好評です。これからも宜しくお願い致します。

必要書類から記入方法まで/米軍人との結婚手続き in JP 編

米軍人との結婚の手続き

アメリカ軍人との結婚が決まったけれど、何から始めていいか分からない。と困っていませんか?

私も初めは何をしていいのか、何処に行って手続きすればいいのか、まったく分からず泣きそうになりました。今ではいい思い出になっていますが。

でも、安心してください。
ここでは、あなたが少しでも時間を無駄にせずに済むように私が経験した 日本国内でのUSミリタリーとの結婚の手続きの仕方を解説していきます。

その前に、まずは基本となる「国際結婚する方法」の説明をしたいと思います。

目次

まず知っとこう外国人との結婚手続き

日本人が外国人と結婚する手続き

日本人が外国人と結婚する方法は下記の3つがあります。

  • 日本で手続きをして、法的に夫婦になる方法
  • パートナーの国で手続きをしてから日本に報告する方法
  • どちらの母国でない外国で結婚してから互いの母国へ報告する方法 

日本で結婚する方法

日本人と外国人の結婚を日本で成立させるためには、日本の市区町村役場へ届け出なければいけません。
日本の市区町村役場で婚姻届が受理されれば、法的に夫婦になった事になります。

在日米国大使館と領事館のサイトによれば⇩

外国の法律に則って行なわれた婚姻の手続きは、通常アメリカ国内でも法的に有効とみなされます。アメリカ政府に国外の婚姻を届け出ていただく必要はありません。

在日米国大使館と領事館

との記載があり、パートナー(アメリカ人)の国の大使館・領事館などの公的機関に届け出る必要はないそうです。※国によっては、届けを必要とする所もあるようなので、あなたのパートナーの国の領事館等で確認してください。

日本駐在USミリタリーの場合は、日本での結婚手続きの方法になりますが、基地内での手続きも加わります。

最初にパートナーの国の公的機関に届けでる方法

あなたのパートナーの国で大使館、または領事館へ書類を提出したり、領事の前で宣誓を行うことによって、パートナーの国での婚姻を成立させることになります。国により必要書類や方法が異なるので事前の確認が重要です。日本へ帰国後、日本の市町村役場へ届け出る必要があります。

どちらの母国でない外国で結婚してから互いの母国へ報告する方法

旅行等で行った外国で結婚した後、お互いの国の公的機関に届ける方法です。

参考になるリンク先
在日米国大使館と領事館/日本での結婚
在日米国大使館と領事館の連絡先
外国人と結婚される方へ/PDF

このブログでは、私が経験した日本駐在のアメリカ軍人との手続きの記録を残していこうと思っているので、アメリカ本土の軍人との手続きは詳しく書いていません。ごめんなさいm(_)m

当初は手続きに関する書類の写真等も掲載しようかと思いましたが、アメリカ政府/軍が取り扱う書類等なので 念のため取り止めました。ご了承ください。日本の市役所等の書類は載せてあります。

まずは知っておいてほしいこと

ここでは、わたしが経験した日本にある基地に勤務しているUSミリタリーの旦那との結婚の手続きを説明しています。 

アメリカ本国 勤務の軍人さんとの結婚は、手続きが異なります

あなたは婚約者ビザを取得して、渡米しなければなりません。

婚約者(K-1)ビザとは、アメリカに入国した日から90日以内にアメリカ国籍の婚約者と結婚をする事を条件に発給されます。婚約者として米国に入国した後は90日以内に結婚し、USCISに報告しなければなりません。3ヶ月ではなく、「90日」ですので注意してくださいね。結婚後は、アメリカからグリーンカードの申請をすることになります。

!!注意!!ここに掲載している事は、あくまで私が経験した事です。必ずしも100%同じ方法で手続きが進む/できるとは限りません。何故なら、同じ日本国内でも、手続きする場所/基地等で若干違いが出てくるからです。大まかな流れとして参考程度にしてください。

ミリ美

もう少し説明させてね。

米国防総省が公表した2017年米会計年度基地構造報告書(2016年9月末時点)の報告では、日本には北海道から沖縄、全国各地に121ヶ所の米軍基地(自衛隊との共用施設含む)があるそうです。

2000年度には、134ヶ所だったので大分削減された事になりますね。

報告書は、米国防総省が会計年度ごとに米議会へ提出していたそうですが、トランプ政権発足後は作業が遅れ、2年半ぶりの公表(2018年9月)となったそうです。

日本にあるアメリカ軍の基地の分布図

図の参照元:平和の絵本

日本だけでも、こんなに沢山ある基地です。私が結婚手続きをした基地では、弁護士を通さなくてもよかったのですが、他の基地(他府県)で手続きしたミリ妻先輩の方は弁護士を雇わないとダメだったという方も知っています。

ミリ美

ミリタリーの方と、同じ結婚の手続きをするにしても、⇧のように、こんな違いが出てくるなんて驚きです! 

10カップル居れば、10カップル通りのやり方が出てきても不思議ではないということです。あなたが手続きを始めようとしている基地&パートナー(スポンサーとも言う)の所属軍によって かかる時間・手続きの仕方にも違いが出てくるので、必ず、ミリタリーのパートナーと一緒に確認してくださいね。

結婚の手続きは、夫婦になるための共同作業の第一歩です。お互いに協力して乗り切りましょう!

わたしが手続きを始めた200☆年は、まだインターネットで探せる情報が少なく、あちこちのオフィスをたらい回しにされました。はっきり言って、書類を扱う軍のオフィスの人達でも、どの手続きからすればいいのか把握していない状況でした。

今、思えば、オフォスの軍人さん達も2~3年程で移動するので仕方ないですよね。
ここでは、あなたが無駄な時間を使わなくてもいいように、(私の体験談を元に)解説しています。

※私たちは結婚成立(市役所への婚姻届提出)までに約3ヶ月かかりましたが、本当に人それぞれ。1か月で終わったという人も知ってますし、半年近くかかった人もいます。翻訳書類も含め、いかに早く必要書類を集められるか&軍での手続き状況でかかる時間が違います。

ミリタリーとの結婚手続きは、順調にすすめばいいですが、書類が発行・処理されるのに長時間かかったりと、大変なストレスにもなります。あなたもミリのパートナーとお互いにメンタル面でもサポートしあいながら頑張ってください!

軍での手続きは時間がかかる為、2人でアメリカ本土やハワイに行って結婚した後、軍に報告手続きだけをするカップルがいますが、これは、あまりおすすめできません。

なぜなら、所属軍によっては軍での手順を無視したという事で、CS(コマンドスポンサーシップ/大まかにいうと軍の扶養家族制度)の許可がおりるのに時間がかかってしまう、あるいは許可がおりない場合があるらしいのです。

運良くすぐ許可がおりた人はラッキーですが、わたし達よりも先に、アメリカに行って結婚してきた知人はなかなか許可がおりず、しばらくコマンドスポンサーシップがあれば出来ることが出来ず困ったと言っていました。

結局、わたし達が結婚/CS取得して暫くした頃、 彼女達もCSの許可がおりたので、アメリカで結婚してきて軍での手続きが早く終わるかと思いきや、かかった時間は同じくらいでした。

なので、アメリカで手続きをしてきても、必ずしも手続きが早く終わるわけではないと思います。(逆に、飛行機代などのお金もかかり、高くつくのではないでしょうか)

なるほど!こういう流れで結婚の手続きが進むんだなと目安にして頂けたらと思います。

【米軍人との結婚手続きの記録】書類を集めよう

色んなことが同時進行で進んでいたので多少の時間のズレはあるけれど、結婚後に、私たちが経験した手続きをふりかえってみると、だいたいの流れは以下のように進みました。

STEP
基地内のリーガルオフィスと日本のお役所からリストをもらってくる

・軍に婚姻具備証明書の発行を依頼する(発行までに約1か月かかりました)

・基地内のクリニックに健康診断の予約を入れる(2週間後の予約がとれました)

・旦那は当時パスポートを持っていなかった為、出生証明書を準備する

STEP
ふたりとも基地内で健康診断を受ける。

STEP
軍と日本のお役所へ提出用の書類準備

・日本の市役所から戸籍謄本・抄本を取得(軍提出用に翻訳事務所に翻訳を依頼する)

・軍より婚姻具備証明書を取得(市役所提出用に翻訳事務所に翻訳依頼)

・旦那ミリオの出生証明書 を取得(市役所提出用に翻訳事務所に翻訳依頼)

・婚姻届を記入する

STEP
日本のお役所へ婚姻届けを提出(法的に結婚成立/手続き開始から約3か月)

・婚姻受理証明書を取得(軍提出用に翻訳事務所に翻訳依頼)

STEP
軍に婚姻受理証明書等の書類提出/IDカード/ CS(コマンドスポンサーシップの手続き等開始)

以上が大まかな手順の流れでした。

軍に提出する結婚書類のリスト

私たちが手続きを始めた年代は、今ほど簡単には、インターネットでミリとの国際結婚の情報が手に入らなかったので、何をしていいのか、何処に行って何から始めていいのかも分からず。。

ミリオ

とりあえず、リーガルオフィスに行って聞いてくる。

と、彼 ミリオが所属基地のリーガルオフィス(基地内の法的事務をする所)に行って【結婚に必要な書類】が載っている紙をもらって来てくれました。

ちなみに、彼は、沖縄勤務でした。彼がもらってきた来た書類は

[ CUSTOMER SERVICE / MARRIAGE CHECKLIST – U.S. TO JAPANESE FOREIGN NATIONAL ]

と題名が書かれたもので、そこに載っていたリストは

【私が必要なもの】
・離婚証明書(過去に離婚したことがあれば)

・謄本&抄本(各2通ずつ)・・・所属軍によっては各1通でもいいそうです。
※各書類とも必ず英訳がついている事

・パスポートのコピー

・健康診断書

【彼が必要なもの】
・離婚証明書(過去に離婚したことがあれば)

・出生証明書 or パスポート

・健康診断書

※記載されている書類は、所属軍によって提出物が若干違うそうです。もしかしたら、初めて聞く書類名があるかもしれないので、簡単に説明すると、

「戸籍(こせき)」とは、生まれたことや、結婚したこと、また亡くなったことまで個人の一生が記録されている身分証明書のことです。


戸籍は、夫婦とその子どもの身分関係を1家族の単位として記載されています。

【戸籍に掲載されている内容】
・本籍地
・氏名
・性別
・生年月日
・父母の氏名および続柄(例:長男・長女)

戸籍謄本(こせきとうほん)とは、家族全員の事が記載されていて、家族間のつながりについて証明する必要がある場合や、申請者本人情報を証明する場合に、とても重要な書類です。

戸籍抄本(こせきしょうほん)とは、必要な人の部分だけの写しのことを言います。

私は、お役所へ謄本&抄本をとりに行くときに、一緒に「婚姻届」も2枚貰ってきました。

どうせ、これから必要だし、と何かと貰う理由をこじつけて。2枚貰ったのは、1枚目を書き損じてもいいように。(やっぱり、自分の事は 自分がよく分かっていたようで、1枚目失敗しました)

ミリ美

謄本/抄本は、あなたの本籍地のお役所でしか発行してもらえないのは知っていますか? 当時の私は、知りませんでした。

私は、ひとり暮らしをしていたので、住民票を登録している市役所に「謄本&抄本&婚姻届け」を取りに行ったときに、受付のお姉さんが教えてくれました。

幸い、本籍地を登録している市役所までは車で1時間ほどで行けたので、その日でゲット。

私の本籍地は他府県にあるの。どうしよう。。。

と、思ったあなた!大丈夫です。もし、あなたが遠く離れた場所にいたとしても郵送で取り寄せる事ができます。その地に、ご家族の方が住んでいれば、代理で発行してもらってもいいかもしれません。

【郵送で取り寄せる方法】
まず、あなたの本籍地のお役所のホームページで確認か電話をして、必要枚数の代金と役所の住所を確認して下さい。

準備するもの
・封筒2通(1通はあなたへの返信用・切手と住所記入を忘れずに!)
・請求書(書式は、市役所のホームページから印刷するか、印刷できない場合は必要事項を紙に記入しましょう)
・郵便小為替(謄本/抄本の代金分)/ 場所により支払い方法に違いあり
・本人確認書類の写し

書式を印刷できなかった場合の記入例

謄本(抄本)郵送希望
・必要枚数
・あなたの本籍地住所・登録筆頭者名
・あなたの名前(捺印が必要かもしれないので要確認)
・現住所、電話番号

必要書類をお役所へ郵送すれば1週間~2週間であなたのもとへ届きます。

!!ですが!!

今ではマイナンバーの導入に伴い、マイナンバーカード・住民基本台帳カードがあれば、コンビニのマルチコピー機で証明書が取得できる所もあるようです。便利になりましたね!

現在の住所地と本籍地が異なる場合は、事前に本籍地の市区町村へ、利用登録申請を行う必要があります。

利用登録申請も、コンビニのマルチコピー機で申請が可能だそうです。マルチコピー機のガイドに従って、本籍地の利用登録を完了させる必要があります。

それでも、利用登録申請後、すぐに戸籍謄本が発行できるわけではないので注意してください。
あくまで申請をした段階なので、「利用可能」にステータスが移るまで、数日かかることがあるそうです。

ステータスが「利用可能」になれば、コンビニ交付が可能になります。お住いの市区町村がコンビニ発行できるかどうか⇩から調べることが出来ます

コンビニ交付が利用できる市区町村

まず、手続きを始める最初のステップとして、あなたのパートナー(スポンサー)の所属する軍によってはマリッジクラスを受講する(要予約)事もあるようです。(書類をもらう際に確認してもらいましょう)

ちなみに、わたし達は受けませんでした。というか、クラスがある事さえ言われなかったので知りませんでした。(クラスを受けなくても無事に基地の手続きは終わらせることができましたよ。)

米軍人との結婚/日本の書類リスト

そして、私が お役所からもらってきた書類は下画像の
「婚姻届の際に必要な書類(REQUIRED  DOCUMENTS  FOR  MARRIAGE  REGISTRATION)」。

上記の書類の「アメリカ軍人・軍属の場合」の部分を拡大すると

「アメリカ軍人・軍属の場合」の部分

そのリストによると必要なのは

《日本人》
・婚姻届(すべて日本語で記入する)
・本籍地が書類を提出予定の市役所以外のあなたは戸籍謄本or抄本1通

《アメリカ軍人・軍属の場合》
・婚姻届(最後の彼の署名以外はすべて日本語で記入する)
・軍あるいはアメリカ名誉領事館発行の婚姻具備証明書(要:日本語訳)
・彼のパスポート or 出生証明書〔オリジナル原本〕(要:日本語訳)

聞きなれない言葉「婚姻具備証明書 / こんいんぐびしょうめいしょ」って何??

私も初めて聞く言葉で??でした。しかし、これが大変重要な書類でした!

簡単に説明すると、あなたのパートナーが「独身であること」や「婚姻年齢に達している」など、彼の国の法律で結婚の実質的要因を満たしていることを証明するものです。

アメリカ国籍の軍人であれば軍のリーガルオフィスで書類を発行してもらい、法務官のサインをもらいます。アメリカ軍の軍人であってもアメリカ国籍でないパートナーの場合は、彼の国の領事館・公的機関で発行してもらえるようです(要確認)。

わたし達は、空軍発行の「婚姻具備証明書」を翻訳事務所にお願いして翻訳してもらいました。

米軍基地の近くには、ミリタリーとの結婚等の書類を扱う翻訳事務所があると思います。ミリタリーとの書類扱いに慣れているお役所だと、翻訳事務所の紹介リストをくれる所もあります。

わたし達は紹介してもらいました。翻訳事務所の込み具合にもよりますが、私達は複数の書類をお願いしていたので、出来上がるまでに1~2週間ほど、そして手直しに1週間ほど かかりました。)

軍のリーガルオフィスから発行された書面内には、旦那ミリオについての情報と彼の署名、空軍法務部法務官大尉の署名などが記されてました。

在日米国大使館と領事館のページ⇩も参照してみてください。

婚姻要件具備証明書(独身証明)

ちなみに旦那ミリオは、当時パスポートを持っていなかったので、出生証明書を準備しました。

注意!どの書類も必ずコピーを取っておきましょう!

必要書類が分かったら、次は健康診断の予約を入れました。

結婚するのに身体検査?!

日本人同士が結婚するのに身体検査なんてありませんよね。お役所に婚姻届を出せば夫婦!結婚成立なので。ミリタリーと結婚するには身体検査するんだ!とビックリでした。

身体検査を受ける方法は 当時の私達には2つ選択肢がありました。

・軍が指定する基地外の病院で受ける(時間はそんなにかからないがお金がかかる)
・軍の中の病院で受ける(お金はかからないが時間がかかる)

あなたのパートナーは軍の病院を利用するので、時間が合えばあなたも一緒に受けられるといいですね。

これは 私も目からウロコだったんですが、当時、わたしが知り合った日本人のミリ妻さんは基地外の「保健所(保健所は指定病院に入っていません)」で健康診断を受けたそうです。

軍人と結婚用の健康診断書(英語)を書いて欲しいと問い合わせた所、大丈夫だったそうです。

軍に提出しても特別何も言われなかったと言っていました。時間短縮できるし、料金も安い。どこの保健所でも出来るとは断言できませんが、まずは問い合わせてみるのもありかもしれません。(提出する場所の軍によって、違いがあるので受理されるかは自己責任でお願いします。)

ちなみに私は、基地内で受けました。

いざ軍での手続きを行う部署&病院に行ったら、国際結婚の手続きの手順をよく解っていなくて、あっちの部署が先、いや、こっちの部署とたらい回し。(軍人どうしの手続きは簡単なのに。とボヤかれ。

わたし達も出来るかぎり事前に情報収集して動いたつもりだったんですけど・・・

(旦那のお友達の1人が、同じ頃に日本人と結婚したので色々と参考にしたんですが、同じ空軍でも彼らは沖縄以外の基地での手続きだったため、わたし達とは手順が少し違っていました)

当時、わたしがSSN(ソーシャルセキュリティーナンバー/日本でいうマイナンバーです)を持っていないということで、クリニックとリーガルオフィスを何度も行ったり来たり。。。

この時に、軍はお互いの窓口で連携が取れていないんだなという事を痛感。お互いに連絡を取る気もなし。その後、「仮のナンバー」をつくってもらい、無事に健康診断を受ける事が出来ました。

※SSNを取得するには、永住権(グリーンカード)を申請時に一緒に申請するか、アメリカ本国のソーシャルセキュリティーオフィスで申請する必要があります。

この時受けた検査は、わたしが簡単な問診(身長、体重チェック含む)、と胸部のレントゲンと血液検査、旦那が血液検査だけでした。(彼は基地への提出書類用に今まで基地内病院で受けた予防接種等の記録を発行してもらっていました) 

たったこれだけの検査ですが、待たされます!予約をして行っても、無いようなもので、かなーり待たされました。検査自体はだいたい1時間弱で終わりましたが、待ち時間が長いので、時間に余裕をもって行った方がいいです。

帰るときは忘れずに検査結果のための次回の予約も入れました。(わたし達が取れた予約は、ドクターの都合もあり、1か月後)

ミリオ

早く終わらせたいのに、この1ヶ月は長かった。。。

そして検査結果の日に、お医者様から いくつか問診があり、問題なければその場で書類にサインしてくれました。

※書類は必ずコピーをとっておく事をおすすめします。なぜかというと、基地内のオフィスは、日本のお役所と違って書類の紛失が珍しいことではないからです。(後に、アメリカのお国柄だと気づいたけど。)

!余談!
わたしの友達は、別件で提出していた書類を、予定した日を過ぎても連絡がなかったため、問い合わせたら「書類は提出されてません」と言われたそうです。けれど、彼女はコピーをとっていたので、これと同じ書類が提出されているはずだから探して!と迫ったら、担当者はしぶしぶ探し、他の窓口の書類の間(なぜ?)から出てきたというウソのような本当の話があります。 ほんと!あり得ないですよね。

身体検査まで終ってしまえば、基地内提出用の書類、結婚のための共同作業は殆ど終りです。
あとは、彼ミリオ(スポンサー)が担当窓口で手続きしたり、上司の署名を貰いに行ったりしてました。

その時々の軍の置かれた状況によって手続きの進み具合が違います。わたし達の場合は色々と情勢的に慌ただしい時期だったので関係機関の上司等の署名をもらうのに2~3週間以上待つこともありました。

(これも軍という特殊な機関なのでしかたないですよね。当時の私達も分かってはいるけど、進まない手続きにかなりイライラ&八つ当たりもして、喧嘩も勃発してました。)

ミリ美

ほんと!しょうもない事で喧嘩してた

このブログを見ているあなたも、手続きがなかなか進まないことにイライラする事もあると思いますが、あなたのパートナーが所属する基地がどのような状況にあるのかを考えてお互いに支えあって頑張って! 結婚を決めたあなた達なら乗り越えられます!!

外国人との婚姻届の書き方と提出時の注意!

婚姻届けの記入って、なんだかドキドキするのは私だけでしょうか?

張り切って、初めから原本に直接記入して、失敗した私からのアドバイスは、まずは、原本の婚姻届けに直接記入する前に、数枚コピーを取っておいて、記入の練習をすることをお勧めします! です。

そんなの当たり前すぎて、アドバイスにならないよ!という方。。。すみません。当時の私は、外国人との婚姻届けを甘くみていて、記入の練習をするなんて、頭の片隅にもありませんでしたよ。

あなたの記入欄には問題ないと思いますが、迷うのはパートナーの記入欄です。実際に私の旦那の記入の例で説明したいと思います。参考になるといいけど。

!記入の注意点!

・氏名と生年月日欄:彼の名前は英語ではなくカタカナで記入!ミドルネームも「名」の欄に一緒に記入!

氏 ピット名 トム マイケル

彼の生年月日は、西暦年号で記入。例:2000年4月1日

・住所欄:「現在彼が住んでいる独身寮の住所&部屋番号」を記入
(例:〇〇県〇〇基地内 建物番号 彼の部屋番号)

・本籍:アメリカ合衆国

・義父母の氏名も、上記の彼の名前の記入例と同じように記入。

・届出人署名押印欄:彼の署名は本国文字(英語)で記入(外国人の場合は押印はいらない)

結婚後の夫婦の氏・新しい本籍 の欄で、「夫の氏」にチェックを入れたあなたは【外国人との婚姻による氏の変更届】も提出することになります。 あとで説明します。

だいたい大きく注意する点はこれぐらいでしょうか。わたし達の婚姻届は上記の入力で無事に受理されました。

もし迷ったら、空欄にしておいて、お役所で確認しながら記入した方がいいです。私はそうしました。

結婚後の夫婦の氏・新しい本籍の説明

上記の 結婚後の夫婦の氏・新しい本籍 の項目で、「夫の氏」にチェックを入れたあなたは【外国人との婚姻による氏の変更届】も提出することになります。とお伝えしました。

結婚する際に迷うのが苗字を変更するかどうか?ではないでしょうか。近年では、夫婦別姓のカップルも増えていますし、迷うところです。

日本人同士の結婚であれば、婚姻届の「結婚後の夫婦の氏」欄の「夫の氏」にチェックするだけでOKだそうです。

しかし、国際結婚の場合は別紙の「外国人との婚姻による氏の変更届(戸籍法第107条2項の届)」という書類を提出して苗字の変更が可能になるんだそうです。

各種届け出 書類に関しては、外務省の戸籍・国籍関係届の届出についてで確認できます。


下画像は、わたしが市役所からもらってきた「外国人との婚姻による氏の変更届」の記入例です。

当時の私は知らなくて、市役所に行って婚姻届を提出後、

お姉さん

苗字はそのままでいいんですね?

ミリ美

婚姻届の夫の氏蘭にチェックしました

お姉さん

それだけでは苗字は変わりませんよ

ミリ美

えっ?じゃあどうすれば?

で、他に書類があることを知りました。

受付け締切り時間ギリギリだったので、焦ってしまったのと、書き方がよく分からず、2枚も間違えてしまいました。変更を考えているなら、あなたも焦らずにすむように 書類は事前に貰っておくことをお勧めします。

この【外国人との婚姻による氏の変更届】を提出できるのは婚姻後6ヶ月内に限られています。(婚姻届と同時に届け出可能)

婚姻後6ヶ月以上過ぎてしまったときは、この「外国人との婚姻による氏の変更届」を届け出ることは出来なくなります。(もし、あなたが変更を迷っているのなら、6ヶ月間は時間があるのでゆっくり考えてもいいかもしれません)

もし、6ヶ月過ぎてしまっても変更は出来ますが、家庭裁判所の許可が必要になります。それと、一度届け出て外国人の氏に変更になった後に、また旧姓に戻したいといっても簡単には出来ません。それにも家庭裁判所の許可が必要になります。当然、許可にならないということも考えられますから注意してくださいね。

で、苗字を変えた私、通帳の名義変更や運転免許証にパスポート、当時の仕事で必須の印鑑も作り替える羽目になりました。。

しかし、今でも旧姓が載っている物があります。それは、ミリタリーのIDカード。

日本の戸籍やパスポートには「旦那の苗字・名前」で登録されてますが、ミリのIDカードには「旦那の苗字・名前・旧姓苗字」で載ってます。

というのも、ミリIDを作る時に担当のお姉さんが「ミドルネームは?」って聞くので「日本人はミドルネームないですよ」と答えると、「そう、じゃあ旧姓の苗字入れとくわね」と言って勝手に入れてくれました。(笑

日本の戸籍には「旦那の苗字・名前」で登録されていても、ミリID記載の仕方は自由なのね。とビックリ。何度かID更新をした今でも、私のミリIDには旧姓が載っているというわけです。

外国人との結婚/新戸籍の作成

婚姻届を記入する時に疑問になる事が・・・。

新戸籍の記入ってどう書けばいいの?

結婚前のあなたの戸籍の筆頭者は、 あなたのお父さん か お母さんになっていると思います。
結婚するとあなたは親の戸籍から抜け、新しい戸籍に入ることになります。
日本人と結婚すれば、だいたいは旦那さんが筆頭者の戸籍が作成されるそうです。

しかし、あなたのパートナーは外国人。

外国人には戸籍が作成されないのであなたが新戸籍の筆頭者になります。

あなたのパートナーは外国人配偶者としてあなたの戸籍の身分事項欄に記載されるだけです。

この新戸籍の住所は自分の好きな住所を書く事が出来ます。日本の土地台帳に記載されている場所であれば東京タワーやディズニーランド等でも設定可能だそうです。

でも、よく考えてからにしましょう。
一度作成された戸籍はなかなか変更することが出来ません。

そして、おぼえていますか?戸籍謄本は、この戸籍の住所を管理しているお役所でしか発行してもらえない事を。

いざ、必要になったときにあなたが自分で取りに行くことが出来れば大丈夫ですが、どこかへ転勤(海外等)になったときに自分で取りにいけなかったら・・・。

最近では、マイナンバーの発行で、コンビニのマルチコピー機でも取り寄せ可能ではありますが。。もし、身内にお願いして取りに行ってもらう事になったら・・・。

新戸籍はあなたやあなたの身内が取りにいける お役所が管理している住所で登録するのがベストだと思います。ちなみに私の場合は、お役所でのアドバイスで古い戸籍(結婚前の戸籍/筆頭者・父)を記入して提出しました。

すると、お役所の人が父の戸籍のうしろに数字の「2」をつけ、父の戸籍から私の戸籍を新しく独立して作成してくれました。同じ住所だけど、父の戸籍が1で、私の戸籍が2となっています。

日本のお役所へ婚姻届の提出

日本のお役所へ提出する必要書類が全部そろったら、さっそく婚姻届けを提出しに行きましょう!そして、無事に婚姻届けが受理されたら

おめでとうございます!!法的に結婚が成立しました! 

受理されたら必ず婚姻受理証明書を発行してもらいましょう!

あなたの新戸籍ができるまでは、この受理証明書が戸籍証明書の代わりをしてくれます。(2人が法的に結婚したという証となる)

そして、この婚姻届受理証明書は、婚姻届を提出したお役所でのみ取得可能です。

もし、あなたの本籍地が東京で、沖縄の市役所で婚姻届を出したとします。後日、戸籍謄本と婚姻届受理証明書が必要になった場合は、謄本を東京、受理証明書を沖縄から取り寄せる事になります。

新戸籍謄本は婚姻届を受理してから交付されるまでに1日~2週間(役所によって違う)ぐらいかかるそうです。

例えば、あなたが東京出身で沖縄で手続きをしたのなら、新戸籍謄本の取寄せには時間がかかるということを覚えておくほうがいいでしょう(新戸籍の住所を東京の実家にした場合。)

なぜなら、届出をした沖縄のお役所から本籍地の東京のお役所へ連絡がいって、初めて、あなたの新戸籍が作成されるからです。それぞれのお役所で手続き・作成が遅ければそれだけ時間がかかってしまいます。

外国人との国際結婚になれているお役所では大丈夫だと思いますが、慣れていない所では多少時間がかかるかも知れません。

ちなみに、証明書にはA4サイズ(役所によって大きさが違う)と賞状サイズがありました。できれば両方とっておく事をおすすめします。賞状サイズは記念用に (^0^) 小さいほうは戸籍謄本と同じような書式になっています。

私達が発行してもらった賞状サイズは書式も習字書きでとってもりっぱな物でした。(数人のミリ妻先輩方は、額にいれて飾っている方もいましたよ。)

婚姻受理証明書を発行してもらったら、軍の提出用に早速 英訳しましょう!

訳はちゃんと翻訳事務所にお願いするのもいいし、自分で訳してもOKです。当時わたしはフルタイムで働いていたので、書類はすべて翻訳事務所へお願いしました。

翻訳書類は領事館等で公証する必要がある場合もあります。
事前に提出部署に確認しておきましょう

在日米国大使館と領事館の翻訳書式⇩が参考になります。

大きい方の婚姻届受理証明書を選んだ方は、翻訳をするのにこちらの書をお使い下さい。
小さい方の婚姻届受理証明書を選んだ方は、翻訳をするのにこちらの書式をお使い下さい。

婚姻受理証明書の英訳が準備できたら、さっそくあなたのパートナーに軍での手続きをしてもらいましょう!!

次はいよいよIDカード作成です。その前に

!余談!
在日米国大使館と領事館のサイトによると⇩のような記載があります。

ご結婚後、区市町村役場にて婚姻届受理証明書の取得が可能になります。これは結婚の証明書になります。アメリカ大使館や領事館にご自身の結婚の記録はありません。また、大使館/領事館を通して区市町村役場からご結婚の記録を取りよせることはできません。

外国の法律に則って行なわれた婚姻の手続きは、通常アメリカ国内でも法的に有効とみなされます。アメリカ国籍の方は米国政府に日本での結婚を報告・登録する必要はありません。

在日米国大使館と領事館

これは、わたし達夫婦の日本での結婚はアメリカでも法的に有効だけれども、旦那ミリオが結婚したという記録はアメリカにはなく、ミリオは届出なければアメリカではまだ独身という事になります。

例えていうなら、日本人カップルがベガスで神父を交えて挙式、二人でサインした結婚誓約書もあり法的に結婚したことになりました。でも、日本に帰ってきて市役所に届けでなかったら日本では独身のままという事と同じです。

わたし達は、ミリオの希望でアメリカでも結婚の記録を残しておきたかったので、旦那の実家に遊びに行った際に、ミリオの出生証明書を登録してある公的オフィスへ行き、日本のお役所で発行してもらった婚姻受理証明書の原本と英訳を1対にして届出/登録してきました。 結婚してからすでに3年以上は経過していましたが問題なく受付/登録してくれました。

この知恵は、わたし達が結婚後に知り合ったミリ妻 大先輩から教えて頂きました。彼女たち夫婦もアメリカで登録してきたそうです。

アメリカ国内のどこでも届出できますが、日本での新戸籍の登録の時と同じように、身内(義理親族)にコピー(原本発行ではありません)を取りに行ってもらう可能性もあることを考えて、既に旦那の出生証明が登録してあるオフィスにしました。

アメリカへの登録は義務ではないし、アメリカ大使館・領事館のページでも届けの必要はないと記載がありますが、アメリカでも結婚の記録を残しておきたかったら こんな方法もあるよということで。

米軍人家族の IDカード

ミリタリー家族のIDカードは、通常 Dependant ID Card ( ディペンダント・ アイディ・カード)と呼ばれています。

当時のわたし達は、どのオフォスで、どの書類が必要になるか分からなかったので、婚姻具備証明書(原本・翻訳)を含む軍提出用の書類を常に持ち歩いていました。

そして、旦那と一緒にIDを発行してくれるオフォスへ。(当時は予約なしで、ウォークインでOKでしたが、現在はどこも要予約のようです。事前に確認して下さい。)

初めてIDカードを作る人は、Defense Enrollment Eligibility Reporting System / 略称:DEERS(ディアーズ)と呼ばれるシステムに登録しなければいけません。 これは軍人のパートナー(スポンサー)だけが、家族を追加・削除できます。 このシステムに登録されればトライケアを使用することができるようになります。IDカードオフィスで登録できます。

わたし達が行った時は、ちょうどクリスマス前で、オフィスの待合室にはクリスマス関係の飾りつけやビデオが流れていたのを覚えています。

そして、発行まではあっという間でした!サインインして30分ほど待ったあと、わたし達の番。別室に呼ばれ持って行った書類をチェックしたあと、IDに記載される項目に間違いがないか確認された後、デジカメ撮影。

わたしはもともと自分の写真写りがあまり好きではないので、上手く撮ってくれるといいなと少し期待しましたが。。。やっぱり、撃沈。(泣)IDを更新するたびに毎回、納得いかない写真を次の更新まで使うことになるのでした。

それから後日、わたし達は基地内の病院へ行って、わたしの「カルテ」を作成してもらいました。病院受付のお姉さんに、IDカードの提出を求められ、初めて自分のIDカードを出した時、ああ結婚したんだな。と、なんだか少し照れくさかったです。(笑

私の担当になる お医者さんとちょっと話して、病院を利用する時の説明等を受けてから書類にサインしてくれました。(旦那の担当医と私の担当医は違う人でした)

後日、旦那はその書類を持って上司のところへ「コマンドスポンサーシップ/略称CS」の申請をしに行きました。 ちなみに旦那は、今まで私のことを「My girl」と紹介していたのを、初めて「My wife」と言った時が照れくさかったそうです。

ミリオ

マイワイフ、マイワイフ、マイワイフ…いや~、笑わずにいうのが難しかったね。

コマンドスポンサーシップ/略称:CSの申請

これから、アメリカ国外でミリタリーの配偶者として生活するのに欠かせないのが、コマンドスポンサーシップ(Command Sponsorship Program/CSと記される事が多い)制度です。

CSは日本でいう扶養制度のようなもので、アメリカ国外勤務の軍人家族をケアするためのものです。

わたし達は、私が今まで受けてきた予防接種のチェック/歯科検診/子宮がん検診を受けて、基地内のドクターのサインをもらったら申請する事ができました。

所属軍によっては「歯科検診」がとても厳しい軍もあるようですが、わたしが受けたときはチャチャっと簡単な診察で終わでした。

わたしの予防接種の有無は、母子健康手帳に記録があったので、それを利用。役に立つと思うので、だいたい日本人が受けるであろう予防接種の英語名を載せておきますね。

はしか/Measles/German measles
おたふく/Mumps
水ぼうそう/Varicella/Chicken pox
百日咳/Whooping cough/Pertussis
破傷風/Tetanus
ポリオ/Polio
日本脳炎/Japanese encephalitis vaccination
BCG/BCG vaccination (Bacillus of Calmette and Guerin)

この日、日本の予防注射では足りていないものを まとめて打たれました。これは予想してなかったので、辛かったですよ~。次の日グッタリでした。そして、私は子供の頃にBCGを打った事があるので、ツベルクリン反応が心配でしたが結果は陰性でした。

日本人がBCGの予防接種を受けている事を知っているお医者さんは免除してくれる事もあるようですが、知らないお医者さんは、陽性反応が出た人には、結核感染していなくても、薬を出す事があるそうです。※BCG接種は、結核予防法等の改正により、平成15/2003年4月1日から廃止されています。

そして、CSは申請してからすぐ受理されるわけではなく、関係機関の上司のサイン等が必要で、その上司が出張へ出ていればその間 保留されますし、その時の軍の状態(トレーニング中や派遣等)で書類の受理までの期間が変わってきます。(通常はだいたい1~2ヶ月で受理されるようです)

わたし達の場合は、申請してから約2ヶ月ちょっとで受理されました。結婚後、CS受理されるまでの約2ヶ月間は、旦那が私のアパートに移ってきて、同棲生活。当時はシングルベッドに2人+猫1匹でギュウギュウで寝てました。(※軍人は、結婚後は独身寮をでなければいけません。)

ミリオ

懐かしいな! 今は、どちらもグングン育って ふくよかさんなので、シングルベッドに2人は絶対ムリだな。

そして、CS取得後にオンベースのハウジングに移りました。

!注意!CSを申請できるのは、最低でも1年の任期が残っている事が条件です。

申請書類には、「The member may have to serve an additional year in overseas area.(メンバーは海外地域で、さらに1年間勤務しなければならない場合があります)」 と、説明書きが記してありました。

追記:申請時に、1年の任期が残っていなくてもCSが取れた方もいます(CSが取れて、日本勤務が1年延びた)。諦めずにダメ元で申請してもらいましょう。取れたらラッキーですよ!

所属軍によっても少し違いが出てくるようですが、大まかにCSがあるとできる事(ベネフィット)は、

・基地内のハウジングに住める。
・OHA(Overseas Housing Allowance / 家賃補助)が家族分追加されて支給される。
・COLA(Overseas Cost of Living Allowances / 海外扶養手当)が家族分追加されて支給される。
・軍の医療施設が使える。
・PCS(Permanent change of station / 転勤)時の移動費用を家族の分まで出してもらえる(CSがないと、家族の移動・荷物の移送費は自費になります)
・基地内の学校に子供を通わせる事ができる。

だいたい こんな恩恵を受ける事ができます。

英語ですが、Military one source というサイトがミリタリーについて知りたいときに とても役に立つと思うので、1度覗いてみることをお勧めします。

そして、お疲れさまでした!CSまで取得してしまえば、結婚のために必要な手続きは ほぼ 完了です。
ではでは、素敵なミリライフを~。Funday Miliday♡

P.S.
当時、色々リサーチする中で知り合った数名のミリ妻先輩の方々、貴重なアドバイスをして下さり、本当にありがとうございました。m(UU)m


Funday-Milidayでは、世界でスモールビジネスをされている日本人オーナー様を募集しています。興味がありましたら⇩のページより応募してね。あなたのご応募もお待ちしております!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次